ブロスタ(Brawl Stars)のチケットイベント、ロボットファイトの攻略方法や適正キャラなどを解説しています
金庫を守りながら襲いかかるロボットを倒し長時間生き残るハードなモードとなっています。
ロボットファイトでは通常のモード以上に忙しく、連携が求められることになるでしょう。
記事内では世界ランカーによるロボットファイト6分超えの解説もご紹介しています。
そんなロボットファイトで長く生き残れない…というときはぜひチェックしてみてください!
ロボットファイトとは?
ロボットファイトとはブロスタのイベントチケットのひとつです。
ここでは四方から金庫を狙って襲いかかるロボットたちから金庫を守り抜くという内容になっています。
長く生き残ればその分報酬も豪華になるので生き抜いて大量の報酬をゲットしましょう。
そこで今回はロボットファイトのルールや立ち回りのコツ、適正キャラなどをご紹介していきたいと思います。
ロボットファイトのルール
ロボットファイトでは3人のプレイヤーが協力して次々に出現するロボットから金庫を守るというルールになっています
ロボットはウェーブごとに強くなって出現し、一定時間で次のウェーブに切り替わっていきます。
特に7ウェーブごとに出現するボスロボットは攻撃力・体力ともに非常に強力なので注意しましょう。
ウェーブを耐え抜くごとに報酬がアップしていきます。
ロボットファイトの立ち回り方
役割分担してザコを倒そう
ロボットファイトでは中心の金庫に向かってザコロボットが次々と襲いかかってきます。
この近づいてくるザコを3人で役割分担して金庫まで到達しないように倒しましょう。
金庫周りの壁は壊さない
金庫周りの壁を壊してしまうと金庫が壊されやすくなってしまいます。
そのため壁を壊すキャラクターは金庫周辺で必殺技を使わないように注意しましょう。
また、ボスロボットは壁を破壊する攻撃も持っているため、金庫から離れた場所に引きつけておくなどの工夫も必要です。
ザコ敵の処理方法
ザコ敵は一人で対処をしようとすると、無駄なダメージを受けるし時間もかかってしまうので、最低でも2人で攻撃をしましょう。
常に金庫を中心として全員で行動し、全員が離れすぎないように、そして金庫に一番近いザコ敵から順に倒していきましょう。
そして、ザコ敵を倒す際に注意すべきなのが、壁を壊さないようにすることです。
ブロスタのキャラクターの中には必殺技で壁を壊せるのが何人か居ますが、壁を壊してしまうとザコ敵が来るルートが絞れなくなるので、それらの必殺技を使う場合は、極力壁を壊さないように使用しましょう。
最後に、後半に出てくる金のザコ敵は非常に攻撃力が高く、あっという間に金庫を破壊されてしまうので、攻撃をボディブロックしつつ、一体ずつ確実に処理をして、なるべく時間を稼ぐようにすることをおすすめします。
ボスの対策方法
ザコ敵は金庫を中心として守るように戦いましたが、ボスは攻撃で壁を破壊することが出来、それによって金庫周りの壁を破壊されてしまうとその後のザコ処理に手間取ることになるので、リスポーンしたら金庫へ近づけさせないように全員で討伐に向かいましょう。
ボスを倒す際のポイントは、ボスの必殺技であるロケット攻撃をしてくる際に、エル・プリモ等の敵にスタンを付与する必殺技を当てることで攻撃を止めることが出来るので、狙って見るとかなり楽に倒すことが出来ます。
ロボットファイトの適正となっているエル・プリモは、必殺技で壁を壊してしまうことから、ボスくらいでしか使うことが無いので、惜しみなく使用しましょう。
ロボットファイトの適正キャラ
おすすめ適正キャラ
![]() パム |
ロボットファイトは迫り来るロボットを倒し続けるというモードでHP管理が最も重要になります パムの必殺技の回復タレットはロボットファイトにおいて非常に強力になっており おすすめ、適正という粋を超えて編成に必ず入っていて欲しいキャラクターです! |
---|---|
![]() ブル |
ブルは火力と耐久を兼ね備えた 無課金でもトロフィーで入手できるキャラクターです適正キャラクターがいない場合や 使うキャラに迷ったときはブルを使っておきましょう! |
![]() エル・プリモ |
エル・プリモは全キャラクター中トップのHPを持つ高耐久キャラクターです ロボットファイトでは高いHPが非常に役に立ち 自由に立ち回ることが可能です! |
![]() フランケン |
フランケンもエル・プリモと同じく高いHPを持ったキャラクターです その上通常攻撃が近距離ではありますが範囲攻撃になっており ロボットに一気にダメージを与えることができます! ロボットファイトではパムを中心に高HPのアタッカーを編成して望むようにしましょう! |
絶対防御の適正キャラ
パムは戦闘というよりも回復をメインとして戦うサポートキャラクターです。必殺技で癒しのタレットを設置し、範囲内の味方全員のHPが回復します。
このタレットには設置制限時間がなく、敵にダメージを与えられて破壊されない限りはずっと残り続けます。
そのため、金庫前にタレットを設置することで回復効果&金庫への攻撃阻止という2つのメリットがあります。
1発あたりのダメージは低いですが、弾数がとても多く近距離の敵に攻撃すると多く被弾させることができ、遠くの敵でも攻撃範囲が広いため攻撃を当てることができる万能タイプのキャラクターです。
宝庫の守り人の適性キャラ
まずは圧倒的に必要とされるパムです。
宝庫の守り人に限らずロボットファイトではほぼ必須ともいえるキャラクターです。
ロボットファイトでは小型ロボがたくさん出現するのでパムの広範囲攻撃がとても役に立ちます。
HPが高いロボットに対しては近距離で攻撃することで高いダメージを与えることができるのでどんな戦況でも対応することができます。
一番の強さのポイントは必殺技のタレットです。
このタレットの範囲内にいる仲間はHPが回復するという効果があるため、金庫に近い場所に設置することで金庫を守りやすくなります。
金庫の隣に置けばロボットの攻撃を受け止めてくれる役割もあるので金庫に与えられるダメージを最小限にすることができます。
宝庫の守り人の適正キャラ2人目はコルトです。先ほど紹介したパムでは遠くの敵をすぐに倒すことはできません。
そこをカバーすることができるのがコルトです。
コルトは敵との距離とは関係なく高いダメージを与えることができます。
さらにこの宝庫の守り人のステージでは一直線の道ができている場所が多いため、遠距離攻撃のロボットが遠くから撃ってきます。
近距離の敵でもある程度対応できるためロボットファイトにはとても適任です。
必殺技も貫通攻撃なので、終盤金庫の周りにロボットが固まってしまっている時にまとめて倒すこともできます。
最後の適正キャラはシェリーです。
シェリーはショットガンなので近接攻撃ですが、射程距離は中距離ほどはあるので少し離れた敵に攻撃することができます。
シェリーは他の仲間が処理しきれなかったロボットを近距離ですぐに倒す役割です。
ただしロボットに近づくと攻撃されてしまうため、ポコやパムなどのサポートキャラクターがいた方がシェリーは使いやすいです。
シェリーの必殺技は複数の敵に当たれば、すぐに必殺技ゲージが溜まり連発することができます。
終盤は結構強いロボットが来るので残りHPを気にしつつ必殺技でノックバック&処理することで金庫を守ることができます。
ロボットファイトの最高報酬
ロボットファイトはクリアすることで、バトルトークンを得ることが出来ます。
この報酬のバトルトークンの数は、生存時間によって増えていくシステムとなっており、最大で6分15秒まで耐えることで、最大数である32個のバトルトークンを得ることが出来ます。
更に、使用出来るチケットは最大で20枚であり、1試合で20倍分の報酬を得ることが出来ます。
20倍の状態で6分15秒まで生き残ることで、32×20で640個ものバトルトークンを一回で手に入れることが出来るので、自信がある方は20倍でロボットファイトを回すことをおすすめします。
ロボットファイトのマップ
絶対防御
絶対防御は壁のほかに池があり、向こう側から敵を攻撃することもできます。
また左下は比較的開けた場所になっており、ここからボスが出現することもあるので注意しましょう。
宝庫の守り人
宝庫の守り人はマップ中が壁だらけとなった非常に狭いマップです。
敵が侵攻しにくい形ですが自分も動きにくいため相手の動きを読んでどこからやってくるのかを見極めながら戦いましょう。
世界ランカーの攻略動画
こちらの動画では世界ランカーのYAPIMARUさんによるボスファイトの立ち回り方解説をされています。
動画内では最強の編成としてパム、ジェシー、エル・プリモの3人で挑戦しています。
この編成でロボットファイトを6分超えで生き残っているのでぜひ参考にしてみてください。
パムの立ち回り
動画内ではパムは回復役として非常に重要なキャラとなります。
ロボットファイトでは敵から攻撃を受ける機会も多いので素早く回復する手段が欲しくなります。
そのために必殺技ゲージを最優先で溜めて金庫周辺で粘れるようにサークルを設置しましょう。
ジェシーの立ち回り
ジェシーはタレットを金庫周辺に置くことで拠点の防衛力を厚くすることができます。
またスターパワーが発動していれば動画のようにタレットを撃って回復することも可能です。
エル・プリモの立ち回り
エル・プリモは高いHPを活かしたタンク役として活躍します。
また、ボスの攻撃は必殺技でノックバックさせることでキャンセルでき、動きを封じながら倒すことも可能です。
ただし、必殺技は壁を壊してしまうので序盤のザコ戦ではあまり使わず、ピンチの時用に取っておくのがベストです。
まとめ
ロボットファイトでは金庫を守りながら次々に襲いかかるロボットを倒さなければいけません。
特にロボットが金色になるとかなり戦場が厳しくなるので役割と連携をしっかり取って戦いましょう。