ブロスタのエメラルドハントマップ「脱出速度」の立ち回りや適正おすすめキャラを解説していきます。
脱出速度は、バネが設置されているのが特徴的なエメラルドハントのマップです。
今回は脱出速度の攻略についてまとめました。
脱出速度の基本情報
![]() 脱出速度 |
|
---|---|
【マップ情報】 | ・草むらが多い ・バネが設置されている |
脱出速度の特徴
特徴①:草むらが多い
脱出速度は、比較的草むらが多いのが特徴です。
草むらのおかげで、近距離キャラが立ち回りやすくなります。
特徴②:バネが設置されている
バネが設置されていることも大きな特徴のひとつです。
バネを使った奇襲をするのもアリ。ただ、思考停止でバネジャンプしまくっていると、集中砲火で倒されるだけなので注意が必要です。
脱出速度の立ち回り
立ち回り①:3方向に別れよう!
基本戦略として、必ず3方向に分かれて戦うようにしましょう。
センターは真ん中と両サイドの敵全員に攻撃しつつ、立ち回るので長距離攻撃が得意なキャラがおすすめです。
サイドの2人とうまく連携し、挟み撃ちにして3vs2の状況を作り出せば一気に前線を上げられます。
近距離キャラがいれば、敵側の草むらに隠れて待ち伏せし、リスキルできる可能性もあります。
立ち回り②:バネを使った奇襲に注意!
・立ち回り②:バネを使った奇襲に注意!
脱出速度の大きな特徴である、バネを使った奇襲に注意しましょう。
敵が思考停止でバネジャンプしてくるようなら、着地付近で待ち伏せて対応すれば大丈夫です。
しかし忘れた頃にジャンプしてくる敵や、裏を取るためにジャンプしてくる敵には要注意です。
しっかりと相手チームの動向に注意を払って、対応するようにしましょう。
逆に自分たちがバネを使う時は、相手チームの様子を伺い、着地地点で対応されないような使い方で奇襲をしかけましょう。
立ち回り③:敵側の草むらと壁を破壊しよう!
脱出速度には、それぞれの陣営側に横に長い草むらと壁があります。
特に敵のセンターは、その草むらから攻撃して来るので、早めに破壊しておくようにしましょう。
草むらと壁を壊せば、敵の動きがわかりやすくなるだけでなく、味方の射線も通りやすくなるので基本的な戦法として覚えておきましょう。
脱出速度の適正キャラ
おすすめ①:センター
適正キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() ジーン |
![]() パム |
![]() エリザベス |
センターには、長距離射程のキャラクターがおすすめです。
センターのキャラは両サイドとうまく連携し、サイドが追いやった敵を挟み撃ちにしたり、逆にサイドに追いやったりと、敵にプレッシャーを与えられるキャラが理想的です。
具体的には射程が長くチクチクHPを削れるジーンやパム、高威力長射程のエリザベスやビーがおすすめです。
おすすめ②:左サイド
適正キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() スプラウト |
![]() スパイク |
![]() ブロック |
左サイドのキャラクターは、シューターキャラまたは長距離キャラがおすすめです。
シューターを使う際には壁の裏に隠れて攻撃し、センターと連携して敵を挟み撃ちにして倒しましょう。
長距離キャラを使う時も同様に、センターとうまく連携して挟み撃ちにしましょう。
おすすめ③:右サイド
適正キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() ジャッキー |
![]() エル・プリモ |
![]() リコ |
右サイドには、バネを使うなら近距離キャラ、使わないなら長距離キャラがおすすめです。
バネは不意打ちや裏どりには有効な手段ですが、敵に動きを読まれやすく大きなリスクを伴います。
近距離キャラを使うのであれば、最悪バネを使わなくても活躍できる立ち回りをしましょう。
まとめ:連携プレーで挟み込もう!
・エメラルドハントマップ「脱出速度」の立ち回りや適正キャラについて解説
・脱出速度は草むらが多い特徴があり、バネが設置されている
・立ち回りでは3方向に分かれた戦い方やバネを使った奇襲に注意
・適正キャラはセンター、左サイド、右サイドそれぞれのキャラがおすすめ
脱出速度では、センターと両サイドの連携が重要になります。
できればチーム編成も味方と相談して組むと、非常に勝ちやすくなると思います。
ぜひ今回解説した立ち回りなどを参考に、バトルしてみてください!
[nlink id=”130″] [nlink id=”405″]