ブロスタに登場するステージ、工場大乱闘の立ち回りや適正おすすめキャラを解説していきます。
工場大乱闘は制圧モードで主に草や壁を利用する立ち回りが重要となるステージです。
戦略的な戦い方をするために、ボルトの回収やロボット出現時の立ち回り方を理解しておきましょう。これによって勝敗に大きく関わってきます。
今回は工場大乱闘の攻略についてまとめました。
工場大乱闘の基本情報
![]() 工場大乱闘 |
|
---|---|
【マップ情報】 | ・両サイドが対称的なステージ ・壁が多く行動範囲が狭い |
工場大乱闘の特徴
ステージ中心にブロックがある
工場大乱闘の特徴はステージ中心部にブロックが4つあるという点です。
このブロックを利用した立ち回りが重要で、敵の攻撃をうまくかわしつつボルトの回収や攻撃を与えていきます。
戦略が必須!
対称的で窮屈なステージですが、とてもシンプルな形のステージなので最適なキャラクター選びと協力や戦略をしっかり考えなければ勝つことができません。
工場大乱闘の立ち回り
自陣のロボットで攻撃!
このステージではボルトの回収が最優先となります。
自陣のロボットを出現させた際は、前線を上げ積極的に必殺技を使って敵のキャラクターを妨害、または倒していきましょう。
敵陣のロボットが出現してしまった際は、相手の攻撃が当たらないようにしながらもロボットやキャラクターにダメージを与えていかなくてはいけません。
効果的な必殺技を持つキャラクターで戦おう!
工場大乱闘は窮屈なステージなので相手にダメージを与えることが難しいステージです。
なので効果的な必殺技を持つキャラクターで敵陣を攻めていくことがよいでしょう。
相手のキャラクターを引っ張れる必殺技や大砲を設置できる必殺技が強力でしょう。
具体的な例を挙げるとペニー、ジーン、ミスターP、ジェシーなどが使いやすいキャラクターです。
工場大乱闘の注意点!
プレイ時間は4分30秒とやや長めなので焦らずに戦いましょう。
制圧モードでは、直接金庫を狙いに行ってもさほどダメージを与えられず大砲で死んでしまうので、ボルトを回収してロボットを出現させることが重要です。逆に敵陣にボルトを与えない立ち回りも重要となってきます。
中央の壁を利用しながら着実に相手にダメージを与えボルトを回収し、敵陣にロボットを出現されてしまったら早急に倒しましょう。
工場大乱闘の適正キャラ
適正キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() ジーン |
![]() ペニー |
![]() フランケン |
ジーン
ジーンは近距離が得意なキャラクターで必殺技の使い方が勝率に関わってきます。
ジーンの必殺技は相手のキャラクターを引っ張ることができるので、攻守共に活躍します。攻撃の際は相手の防衛キャラクターを引っ張り、防衛の際は攻め込んでくる敵を引っ張り出すことで有利な試合運びができるでしょう。
ペニー
ペニーは中距離キャラクターで、最大の強みは必殺技です。大砲を設置することで敵陣の金庫へ直接ダメージを与えることができます。
また、通常攻撃も相手に当たることで拡散弾になるのでとても使いやすいです。
フランケン
フランケンは近距離キャラクターで通常攻撃の範囲が広く、壁の多いステージではとても強力です。
壁を利用しながらボルトの回収を行い、相手を倒していきましょう。
主に中央で立ち回るのが効果的なキャラクターです。
まとめ:適正キャラクターと必殺技を決めることで勝率アップ!
工場大乱闘は強奪モードのステージの中でも戦略が大事なステージです。
長距離キャラクターが強いとされているステージではありますが、それを見越してフランケンなどで押し切る戦い方がとても効果的でしょう。
必殺技やボルト回収の立ち回り方が重視されるステージなので、攻撃、防衛共に協力して戦うことで効率的に金庫へダメージを与えていけます。
[nlink id=”130″] [nlink id=”405″]